「みきゃんのグッズが欲しいけど、東京でどこに売ってるの?」そんな疑問を持つみきゃんファンの皆さん向けに、愛媛県の超人気マスコット「みきゃん」のグッズを求めて、実際に東京都内を駆け回って調査してきました。
今回は、みきゃんファミリー全員のグッズが揃う、絶対に見逃せない2つの店舗をご紹介します!
みきゃんファミリーってどんなキャラクター?
東京でのお買い物情報の前に、まずはみきゃんファミリーの魅力をおさらいしておきましょう。知れば知るほど愛らしい、個性豊かなキャラクターたちです。
みきゃん
愛媛県のイメージアップキャラクターとして2011年11月11日(ワンワンワンワンの日)に誕生したみきゃん。
ミカンと犬をモチーフにしており、愛媛県の特産品であるミカンと、愛媛県の方言「〜やけん」を犬(けん)とかけて、さらに愛媛県の形が走る犬の姿に似ていることから生まれました。
名前は一般公募で決定され、ミカンの「み」と子犬の鳴き声の「キャン」、そして前向きな姿勢を表す英語の「can」の意味を含んでいます。
尻尾はミカンの花という、細部まで愛媛らしさにこだわった愛らしいデザインです。
おつきゃれさま〜🍊
— みきゃん【公式】《愛媛県イメージアップキャラクター》 (@micanehime) 2025年8月1日
シャボン玉🫧で、あそんだんよ〜✨✨
うまくできとるやろ〜❓
週末はなにして遊ぼうきゃな〜👀 pic.twitter.com/3dgEgB7zyN
こみきゃん
子どもたちの元気な愛顔が集まって誕生したみきゃんの仲間で、愛称は「コミー」。うるうるした瞳に赤いほっぺ、そして頭に生えた若葉がチャームポイントです。
楽しいことが大好きで、子どもたちを笑顔にするために頑張っている健気なキャラクターです。たいていは「みきゃんしゃ~ん」って言っています。そして遊んでいます。
ダークみきゃん
みきゃんのライバルキャラクター。みきゃんの足を引っ張ることが生きがいという設定です。でも、本当は心が優しいの!!!
こダークみきゃん
最新キャラクター。こみきゃんがダークみきゃんの開発した「Dよだれかけ」を付けることで変身する姿です。イタズラ好きであばれんぼうな性格で、レアキャラクターです。なんだその設定www
東京でみきゃんグッズが買える場所2選
いよいよ本題!東京都内でみきゃんグッズが購入できる貴重なスポットをご紹介します。どちらも実際に足を運んで、品揃えやお店の雰囲気を詳しく調査してきました。
1. 香川・愛媛せとうち旬彩館(新橋)
香川県と愛媛県の首都圏における観光物産発信の拠点として、全国初の二県共同アンテナショップとして2003年に誕生した老舗アンテナショップです。JR新橋駅から徒歩1分という抜群の立地で、仕事帰りにも立ち寄りやすいのが嬉しいポイントです。
- 住所:東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1・2F
- 営業時間:1F特産品ショップ 10:00~20:00(最新情報は要確認)
- アクセス:JR新橋駅銀座口より徒歩1分
実際に行ってみた感想
新橋駅前の便利な場所にある香川、愛媛の特産品をそろえた店舗で、とてもきれいな店舗で心地よく買い物ができます。
1Fは食品がメインですが、2Fにいった瞬間、目に飛び込んできたのは愛媛県コーナーにずらりと並ぶみきゃんグッズの数々!ぬいぐるみ、キーホルダー、文房具など!!想像以上の充実ぶりに思わず興奮してしまいました。
こみきゃんたちのグッズもありましたよ!!!コミーはみきゃんしゃんがだいすきすぎますね。
東京でこれほど豊富なみきゃんグッズに出会えるとは思いませんでした。
さらに嬉しい発見が、今治市のマスコット「バリィさん」のグッズも充実していたこと!バリィさんのぬいぐるみや絵本もおいてありました。
愛媛県の魅力を一度に感じられる贅沢な空間です。 香川県だけでなく、お隣の香川県商品も取り扱っており、讃岐うどんの乾麺や和三盆のお菓子も購入可能。瀬戸内地域の魅力をまとめて堪能できちゃいます。
そして、味覚も満足の建物なんですよ!!なんと、2Fのレストラン「郷土・せとうち料理かおりひめ」!愛媛県の郷土料理や瀬戸内の海の幸を使った定食が味わえるんです。
みきゃんグッズのお買い物の後に、愛媛の味でほっこりタイム。これ以上の贅沢はありませんね。
2. IYOTETSUショップ(秋葉原)
伊予鉄道のグループ会社「いよてつ総合企画株式会社」が運営する愛媛県のアンテナショップです。2017年11月25日に開業した比較的新しい店舗で、鉄道ファンの聖地・秋葉原という立地も話題になりました。
コンパクトな店舗ながら、みきゃんグッズや愛媛県の特産品が厳選されて並んでいます。注意する点は支払い方法。現金は使えないので注意しましょう。
- 住所:東京都台東区上野3-2-1
- 営業時間:金曜日 14:00~19:00、土・日曜日 11:00~19:00(週3日営業)
- 支払い方法:みきゃんアプリ、PayPayのみ(現金不可)
- アクセス:末広町または秋葉原駅
実際に行ってみた感想
秋葉原から徒歩5分くらいで行くことができるばしょにまさかのみきゃん!!
週末中心の営業というのも珍しく、金曜日の午後から日曜日まで開いているので、休日のお出かけにぴったりです。 店舗はコンパクトですが、みきゃんグッズが効率よく配置されており、かんきつ類のゼリー・ジュース、愛媛県の公式キャラクター「みきゃん」グッズ、そして伊予鉄グッズまで取り揃えられています。
鉄道好きにはたまらない伊予鉄道関連のアイテムと、みきゃんグッズが一緒に買えるのは他では体験できない楽しさです。
2024年4月から現金でのお支払いができなくなり、みきゃんアプリやPayPayなどのキャッシュレス決済のみになったため、注意しましょう。
週3日という限定営業だからこそ、訪問する前には公式X(旧Twitter)で最新の営業情報をチェックするのがおすすめ。諸事情により営業時間が変更になる場合もあるので、確実に開いている時間を確認してから足を運びましょう。
【まとめ】都内でもみきゃんに会える!
みきゃんは公式Xで自分のお仕事情報をツイートしないんですよ…でも、みきゃん、時々東京に遊びに来ることもあります。
まぁみきゃんには会えなかったとしても、東京でみきゃんグッズを購入することはできます。とってもうれしいですよね。
その時は、新橋の「香川・愛媛せとうち旬彩館」と秋葉原の「IYOTETSUショップ」が断然おすすめ!どちらも実際に足を運んでみて、その品揃えの豊富さと店舗それぞれの魅力を存分に味わうことができました。
愛媛県に行かなくても、東京でみきゃんファミリーの魅力を存分に味わえる貴重なスポット。みきゃんグッズをお探しの方は、ぜひこの記事を参考にして、素敵なみきゃんライフを楽しんでくださいね。きっと愛媛県への愛も深まること間違いなしです!